
この記事では、アラフォーのサラリーマンが副業でブログをはじめるにあたり、知っておきたいことをまとめています。
収益はもちろん、コストや運営の手間、そしてツールの選び方など、ブログ初心者に向けて説明しています。
この記事を読むことで、次のことがわかります。
- アラフォーサラリーマンがブログをやるメリット
- ブログをはじめるに前に知っておいた方がよいこと
- ブログを開設するための手順
- ブログを収益化するために準備すること
充分に知識を得て、失敗しないブログ運営のための参考となれば幸いです。
目次
アラフォーサラリーマンがブログを書いたほうが良い理由

ブログを開設の目的は副業収入を理由とする人がほとんどです。その中でも、アラフォーサラリーマンにとってブログ運営ほど最適な副業はありません。
理由は次のとおりです。
- 社会人経験が長く基本的なライティングスキルが備わっている
- 仕事や趣味による経験が豊富でテーマを選びやすい
- 作業時間を選べるのでサラリーマンをやりながら長く続けられる
ブログは継続して運用することが大切なポイントです。知識や経験から得意なテーマが何かしらあるという点で、40代が取り組みやすい副業となっています。
デメリットとしては「収益までに半年以上の時間がかかる」ことです。もし、いますぐお金が必要な人は場合は、ライティングなどすぐに収益化しやすい仕事を選びましょう。
-
サラリーマンがネットだけで稼げる副業一覧と月収目安
続きを見る

ブログでどれくらいの収益が見込めるのか?

専業でブログをやっている人と、副業でブログをやっている人とで異なります。
- 専業(フリーランス)であれば20万円~50万円
- 成功している人で100万円以上稼ぐ人もいる
- 副業だと3万円~5万円
- 上手くいけば10万円~30万円稼げることも
SNSから上手く集客できる人は、副業でも効率よく稼ぐことができます。
はじめての人は、半年後に月に1万円稼ぐことを目指すくらいがよいでしょう。

どのようなツールを使ってブログを開設するのか?

ブログ開設となるとアメブロなどのネットサービスを想像すると思いますが、収益をあげることを目的とする場合、選ぶべきツールはWordPress一択になります。
理由は次のとおりです。
- 検索エンジンで上位表示されやすい(=SEOが強い)
- カスタマイズしやすくオリジナリティが出しやすい
- 収益化に必要なパーツが揃っている
ドメイン(インターネット上の住所のようなもの)とサーバー(WordPressを動かすためのシステム)を契約し、そのサーバーにWordPressをインストールしてブログを開設します。
用語としては難しいのですが、説明記事を読みながら手順に従えば誰でもブログ設置は簡単にできます。
-
わずか10分!WordPressの始め方を画像付で説明
続きを見る

ブログの運営費用はどれくらいかかるのか?

基本的にかかる費用は、ドメイン費用とサーバー費用です。毎年1万円程度とみておきましょう。
初期費用が大きくかからず手軽にはじめられるのがブログの特徴です。
- ドメイン費用:約1500円/年 ※永久無料キャンペーンあり
- サーバー費用:約1万円/年
- WordPress有料テーマ:約1.5万円/初回のみ
WordPressの有料テーマは購入しなくてもブログ運営できますが、収益化までの時間を大きく短縮するメリットがあります。
- 検索エンジンで、より上位表示されやすくなる
- デザインの調整がしやすく見た目がよくなる
- ブログ運営パーツが豊富で運営の手間を大きく削減できる
時間を無駄にしないためにも、有料テーマを入れることをおすすめします。
-
効率よくブログを収益化させるWordPress有料テーマ3選
続きを見る

どうやってブログで売上をあげるのか?

ブログで売り上げをあげるための方法は、次の2つです。
- 記事内で掲載された広告のクリック(アドセンス)
- 記事内で紹介したサービスの購入または会員登録(アフィリエイト)
広告クリックはGoogle Adsenseへの登録。アフィリエイトは、アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録することで収益化するための準備が整えられます。
-
アフィリエイトを使ってブログを収益化させる方法を解説
続きを見る

ブログのジャンルはどうやって決めるとよいのか?

収益をあげたいアフィリエイト商品を軸に、ブログのジャンルを決めていきます。
内容を決める手順については、次のとおりです。
- アフィリエイトサービスに登録し1件あたりの報酬金額が高いジャンルを探す
- かつ、知識や興味があり継続できそうなものを選ぶ
高単価の案件は「投資」「美容・ダイエット」「転職」というようなものです。また単価は低いですが、たくさんの商品を取り上げたり見る人も多い「育児」も人気のジャンルの1つです。
これといったテーマがない場合は、雑記ブログから始めるという手もあります。
雑記ブログは主に次のような出来事を書きます。
- 観た映画
- 読んだ書籍
- 美味しかったお店
- 旅行日記
- 購入した商品の感想
趣味が多い人に向いています。
Amazonもアフィリエイトサービスを提供しているため、映画好きな人はレビューをたくさんあげてAmazonPrimeの会員登録に誘導して報酬を得るということもできます。

検索に上位表示されやすい記事はどうやって書くのか?

ジャンルを決めたら、次に個別記事を書き進めて行きます。記事の内容はGoogleなどのサーチエンジンで、検索されやすいキーワードを選びます。
キーワードの選定方法は、次の流れで探します。
- 検索ボリュームからメインキーワードを選ぶ
- 検索バーに表示されるサジェストから詳細なキーワードを選ぶ
検索ボリュームは「ubersuggest」というようなサービスを使うことで調べることができます。
例えば、「ダイエット 食事」というキーワードで調べると、次のように検索ボリュームが表示されます。
一方、人気のキーワードは競合も多く検索上位に表示されにくいので、もう1つ単語を増やすことも検討します。
その際に利用するのが、「ラッコキーワード」などというサジェスト検索ツールです。
Googleの検索バーで「ダイエット 食事」と入力すると、バーの下におすすめの検索キーワードが表示されます(これをサジェストキーワードといいます)。
それを調査できるのが「ラッコキーワード」というツールです。
これをみて、「ダイエット 食事 コンビニ」などというように、書きやすそうなキーワードをブログのテーマとします。
記事も1つだけではなく、関連する内容で50記事以上投稿することで検索の上位表示がされやすくなります。

どれくらいのペースで投稿すればよいのか?

ブログで収益化するためには、少なくとも50記事は必要となります。半年で収益化したいのであれば週に2本というペースになります。
本業もあるので、無理のないペースで進めましょう。
更新については、次の点を意識するとよいです。
- 質の高い記事を書くこと(記事数が多ければよいというものではない)
- 長期的に継続できるペースで書くこと
- 本業に支障がでないよう時間配分をすること
収益化を目指すのであれば取り合えず100記事という目標ではなく、質の高い記事を1つ1つ積み上げていきましょう。
質の悪い記事を量産することは、検索エンジンからの評価が下げてしまうことがあるので要注意です。

まとめ
アラフォーサラリーマンがブログをはじめるにあたり、知っておきたいことをまとめました。
改めてポイントを整理すると、ブログを収益化するためには次の2点が重要です。
- 検索エンジンからの集客
- アフィリエイトによる収益化
そのために、ブログのテーマとしては次のものを選びます。
- アフィリエイト報酬が高単価のジャンル
- 検索ボリュームが多いキーワード
- 興味や関心があるテーマで継続して投稿できるもの
興味や関心がないもので書き続けることは難しいです。
最後に、ブログを収益化するためには、WordPressの有料テーマは必ず利用することをおすすめします。
有料テーマを使う効果としては、次のとおりです。
- 検索エンジンでの上位表示がしやすくなる(SEO効果が高い)
- デザインなどの装飾がしやすい
- ブログ運営を効率化するための便利なパーツが豊富
ブログを収益化させたい人は、ほぼ使っています。
有料テーマは何種類かあり、使いやすさの違いで好みがわかれます。
その中でもAFFINGER6は、ブログでの収益化に特化されています。人気も高く、設定方法や使い方のノウハウなども多くの人が解説しているので、初心者の方におすすめです。