なおたけのプロフィールと当ブログ「アラフォーからはじめるセカンドキャリア準備」について
こんにちは、なおたけです。
当ブログ「アラフォーからはじめるセカンドキャリア準備」を運営しております。
現在、40代半ばのサラリーマンです。
当ブログのテーマにあるように、私もアラフォーに近づくにつれてセカンドキャリアを真剣に考えるようになりました。
そのために、いろいろ調べたり実際にチャレンジしてみたりしています。
その過程で、参考になった情報や役に立った情報を、みなさんが「わかりやすく」そして「学べる」ようなサイトをめざして運営中です!
かんたんプロフィール
株式投資は新卒入社のタイミングではじめ、約20年で6000万円まで積み上げました。
仕事は大学卒業後にプログラマーとして就職して、その後インターネットサービスやスマホゲームを提供するネット系企業を複数経験しています。
現在は、サービスプロデューサーやサービス企画、また20名ほどの組織の部長職もしています。

当ブログについての説明
このブログでは、アラフォーのサラリーマンが10年以内に、新しいキャリア(セカンドキャリア)での成功を実現させることを目的にしています。
その中でも、主題となるのが次のテーマです。
- 老後不安解消だけではなく、早期リタイアもできる資産形成
- お小遣い稼ぎだけではなく、フリーランスで独立をめざせる副業スキル
- ワークライフバランスを充実させるための働き方や転職
つまり、このような内容です。

40代の働きづらさを経験したからこその情報発信
私自身、40代半ばで既にアラフォーではないのですが(笑)、40代の働きづらさを実際に経験したことからセカンドキャリアを真剣に考え始めました。
30代の頃は「70歳くらいまで働くことができれば、お金とか気にしなくてもいいや」くらいに考えていましたが、40代になってみるとそこまで甘い世界ではないのが実際です。
体験したことを具体的にあげると、次のような内容です。
- 同じ実力であれば若手の方が評価があがったりチャンスがまわってくる
- 年収に停滞感、30代の頃のように勢いよく年収があがることがない
- 新しいことをキャッチアップするのが面倒になり知識も育たない
- 住宅ローンや子供の教育費で使えるお金が若手社員より少ない
- 管理職定年や退職金の減額などで長く働くメリットがなくなってきている

自己実現がしやすい今の時代をチャンスに変える
一昔前であれば、このような状況でも会社にしがみついて、惰性で働くのがよかったかもしれません。しかし、運が良いことに今は時代が私たちを後押ししてくれています。
どのような時代かというと、次のようなことができます。
- 無料で取得できる情報が増え、素人でも投資で成功しやすい
- ギグワークと呼ばれる短期労働が、ネットを介して簡単にはじめられる
- 在宅ワークを取り入れる会社が増え、副業が活発に行われるようになった
- 副業やフリーランスが増え、それを受け入れる企業も増えた
つまり、正社員ではなくても、パソコンさえあれば誰でも稼げる時代になってきています。このような環境を活かしやすいのが、サラリーマンとして経験豊富な40代です。
40代はキャリアが豊富なので、長年積み上げた社会人経験や知識を活かした仕事を見つけやすいのが特徴です。
もし、会社で息詰まっていたり、セカンドキャリアを考えているのであれば、このような好条件を活かさない手はありません。
私自身も今の時代をうまく活用し、会社に縛られずに好きなことをやって生きて行こうと考えています。
そのために得た情報や習得した知識を、わかりやすくまとめブログで発信していきます。
