
仕事も家庭も忙しいアラフォーサラリーマンが稼ぎやすい副業を紹介します。
将来的には今の会社をやめてフリーランスになりたい人に向けた内容となっています。
この記事で得られることは次のとおりです。
- 自分で稼ぐための第一歩を踏み出せる
- いつかフリーランスになるための準備に役立つ
- 副業による収益づくりの基盤ができる

目次
アラフォーの副業の選び方
このブログの主旨はアラフォーの人にむけたセカンドキャリアの準備です。
理想とするセカンドキャリアを実現するために、副業はお金を稼ぐためだけではなく、次のキャリアにつなげたいものです。
副業はこういう基準で選びたい
そのためにも、副業を選ぶ基準は次のものを選びましょう。
- やればやるほどスキルがつくもの
- 経験を積めば積むほど収益があがるもの
- サラリーマンでも負荷なく継続できるもの
最初は実績や経験を積み上げ、将来大きく稼げるものがよいです。

こういう副業はやめたほうがよい
逆に、アラフォーサラリーマンがやらないほうがよい副業は、次のとおりです。
- 配達など労働を伴うもの
- リスト作りなど誰でもできる単純作業
- 単価が低いままの仕事
- 本業に支障が出るもの
スキルがなくても自分の時間と引き換えに報酬がもらえるような仕事はやらない方が良いです。
また、配達系のものなどはアラフォーには体力的にきついので、長続きしません。

アラフォーサラリーマンにおすすめの副業

これらの基準を踏まえて、アラフォーサラリーマンがやったほうが良い副業は、次の2つです。
- ブログ運営
- ウェブライター
いづれも、スキルを積み上げていけばいくほど、稼ぎが増えていくのが特徴です。
なお、サラリーマンがネットでできる副業は、以下の記事にて紹介しているので参考にしてみてください。
-
サラリーマンがネットだけで稼げる副業一覧と月収目安
続きを見る

ブログをおすすめする理由

まずは、アラフォーサラリーマンが将来のセカンドキャリアを準備するために、ブログをやったほうがよい理由を紹介します。
- 社会人歴がながく知識や経験が豊富にある(ネタがつくりやすい)
- サラリーマンをやりながらでも、すきま時間にできる
- 継続的に運用することでコンテンツがたまっていく
- ためたコンテンツが勝手に収益を生み出してくれる
ブログは、副業としての収益としてはじめるものの、最終的には会社を辞めた後の収益手段を作るために運営している人が多いです。
趣味や得意分野の知識も活かせるので、取り組みやすいのも特徴です。
-
はじめてのブログ開設、きちんと疑問解消してからはじめよう
続きを見る

ウェブライターをおすすめする理由

ウェブライターは、初心者に人気の副業です。社会人経験や得意な分野の知識がいかせるという点では、ブログと近いものがあります。
クラウドソーシングサイトに登録すれば、ライティングの仕事は豊富にあるため、誰でも簡単にはじめられます。
- 仕事を通じて得た、議事録やマニュアル作成などの文書作成経験がいかせる
- 低単価案件を選べば初心者でも実績がつくれる
- 経験をつめばつむほど単価もあがり仕事が取りやすくなる
- 専門知識(法務や労務など)があれば、より高単価の案件をとることができる
初心者からはじめたとしても、経験を積めば月収100万円をめざせるのも魅力的なところです。

ブログとウェブライターを掛け持ちでやってみる

ウェブライターで仕事の依頼をうけるための実績として、ブログ運営はプラスのポイントとなります。
また、ブログ運営をすることで文章力を鍛えることもできるので、まずはブログからはじめるとよいです。
掛け持ちするポイントは次のとおりです。
- 身につけたライティングスキルや知識がそれぞれに活かせる
- ブログ運営の実績をウェブライターとしての実績としてアピールできる
- 稼ぐ手段を複数もてるため、独立した時のリスク分散となる
まずはブログにチャレンジして、保険としてウェブライティングをはじめることをおすすめします。

まとめ
今回は、アラフォーの人でも今からはじめればフリーランスをめざせる副業を紹介しました。
まずは、月5万円をめざしてはじめてみましょう。
また、投資にまわすお金が欲しいという人は、内容を選ばず今稼げるものを選ぶのもよいです。
-
サラリーマンがネットだけで稼げる副業一覧と月収目安
続きを見る
誰でもネット環境さえあれば簡単に副業出来る時代ですので、この機会を積極的に活用してみましょう。
