
そんな疑問にお答えすべく、40代からの積立投資について説明します。
この記事で、得られることは次のとおりです。
- 40代からでも積立投資をした方がよい理由
- 何にどれくらいの投資をすれば2000万円に到達するのか?
- 2000万円達成までのロードマップ
今回の記事は、40代の人にむけた積立投資のはじめかたを解説しています。
住宅ローンや子供の教育費など、お金の面でいろいろと悩みが出てくるのが40代です。特に、老後2000万円問題にむけて充分な資産がためらえるか不安にもなります。
そのような悩みを持つ方のお役に立てれば幸いです。
はじめに、私のプロフィールを、かんたんに紹介させていただきます。
株式投資は、20年を超えるベテランです。
目次
40代からでもまだ間にあう

40代であれば、定年まで20年近くの年月があるので充分間に合います。
- 2000万円貯めるには、銀行預金だと毎月8万円近くの貯蓄が必要
- 投資は「複利」が利くのでより少ない費用で実現できる
- 積立投資の人気銘柄であれば、月4万円でも達成てきる
銀行預金であれば難しいですが、積立投資であれば実現が可能です。
「複利」が利くので、40代前半など定年までの時間が長ければ長いほど、より少ない投資額で実現できます。
-
普通のサラリーマンでも億り人になれる!「複利」の効果とは?
続きを見る

税制優遇制度を活用しよう

積立投資をはじめる場合、まずは政府が推奨している次の2つの税制優遇制度を有効活用しましょう。
- つみたてNISA
- iDeCo(確定拠出年金)
2つの制度に共通する点は、投資で得た利益が非課税になることです。通常だと利益に対して約20%の税金がかかりますが、それが免除されます。

つみたてNISAとiDeCoの違い
投資初心者はつみたてNISAから始めるのがよいです。iDeCoとの比較をわかりやすく図にしてみました。
iDeCoをおすすめしない理由は、次のような制約があるからです。
- 加入条件が初心者にはわかりにくい
- 60歳まで引き出せない
特に、今貯蓄がない人にとっては、急に大金が必要になった時に、積み立てたお金が引き出せないのは不安になります。
はじめやすさと引き出すことが自由な点で、初心者はつみたてNISAからはじめてください。

あわせて読みたい
-
つみたてNISAの口座開設から取引設定までを画像付きで解説
続きを見る
-
とてもわかりにくいiDeCoをわかりやすく解説してみました
続きを見る
つみたてNISAの申し込みはネット証券から

つみたてNISAはネット証券で申し込んでおけば、あとあと困らなくてよいです。
- つみたてNISAの取扱い銘柄数が多い
- 各種手数料が安い
- ポイント連携もできる
- 全てのやり取りがネットでできるので簡単
もちろん、iDeCoも取り扱っています。
おすすめは、ネット証券の口座開設数がNo.1のSBI証券です。私も長年利用しています。
こちらの記事でも、SBI証券での口座開設手順を画像付きで解説しています。
-
つみたてNISAの口座開設から取引設定までを画像付きで解説
続きを見る
他の証券会社との比較をみたいという人は、こちらの記事もどうぞ。
-
つみたてNISAの口座開設は何で選ぶ?証券会社6社を比較
続きを見る
2000万円ためるには毎月いくらの投資が必要?

毎月4万円を年利7%で運用すれば、20年後に2000万円に到達します。
つみたてNISAの毎月の上限額は3.33万円(年間40万円)です。その場合は22年かかります。
年利も上下があるので、「毎月4万円を20年以上」をみておくとよいです。
生活費を見直せば、数万円の節約は可能です。
-
月5万円捻出!?40代なら知っておきたい節約の常識
続きを見る

何に投資すればよいのか?

米国の主要株価指数である、S&P500指数に連動する銘柄に投資をすれば7%前後のリターンが期待できます。
つみたてNISAで購入できるものは、次にあげる銘柄です。
- SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
S&P500は米国株式市場を代表する500社で構成されています。GoogleやAmazon,Appleなどの世界的企業が中心です。
過去30年の平均利回りは約9%と、安定して上昇し続けています。
-
つみたてNISAの銘柄選定を質問形式でわかりやすく解説【投資初心者向け】
続きを見る

まとめ
積立投資をすれば40代からはじめても2000万円を貯められる理由を説明しました。
内容をまとめると、次のとおりです。
- 20年あれば充分に2000万円作ることができる
- つみたてNISAからはじめるのがよい
- つみたてNISAはネット証券で口座開設ができる
- S&P500連動型の銘柄に毎月4万円投資すればよい
毎月4万円も作るのが難しい場合は、月1万円程度でもよいのではじめることが大切です。
足りない分は、家計の見直しか副業することを検討してみましょう。
-
アラフォーでも今からはじめてフリーランスをめざせる副業を紹介
続きを見る
