
そんなアラフォーの人たちに向けて、どのような投資手段があるのかを説明します。
以下のような方におすすめです。
- 投資をしたいけど何からはじめてよいかわからない
- 投資にはリスクがあると思うとやるのは不安
- 実際に、どれくらい稼げるのかを知りたい
これから投資をはじめる人の多くは「損をせず確実に儲かる方法」を知りたがります。
ただ、そう思って本やネット調べても、何が正しくて、何が間違った情報かわからないですよね。
そこで、投資をこれからはじめる人たちが知りたいことを、わかりやすく説明しています。
私のプロフィールは、このような感じです。
サラリーマンで得た収入と株式投資にて、約20年間で6000万円の金融資産(=不動産を除く株や現金などの資産)を築いています。
はじめに
まだ投資をしたことがない40代の人たちに話を聞くと、だいたい次のような答えが返ってきます。
- 確実に勝てる方法を教えて欲しい
- 内容が頭に入らなそうなので、あまり勉強したくない
- 損はしたくないけど、運よく短期間で「億り人」になれるとよい
「私も、そう考えていた!」という人は、次に説明する投資についての基礎を理解しましょう。
わかりやすく、かんたんに説明しています。
投資の基本は「複利」の効果を知ること

かのアインシュタインが、複利は「人類による最大の発明」と言ったように、投資で成功している人のほとんどが、この「複利」の恩恵を受けています。
その「複利」とはどういうものなのか?
元本だけではなく利息に対しても利息がつくことを「複利」といいます。一方、何年たっても元本にしか利息がつかないものは「単利」です。
実際に、100万円の元本に対して10%の利息がつく場合は、次のようになります。
- 単利の場合
1年:110万円/2年:120万円/5年:150万円/10年:200万円/20年:300万円
- 複利の場合
1年:110万円/2年:121万円/5年:161万円/10年:259万円/20年:672万円
銀行預金は「単利」の身近な例です。利息がほとんどないので、定期預金をしても毎月入金した分しか増えません。
一方、株式などの投資は「複利」であり、時間をかけることで銀行預金の何倍も資産を増やすことができます。
このように「複利」を利用すれば、元手が少なくても時間を利用することで、効率的に資産を増やすことができます。
-
普通のサラリーマンでも億り人になれる!「複利」の効果とは?
続きを見る

リスクとリターンは比例する

仮想通貨の価格が短期間で急上昇したというニュースをみると、自分も仮想通貨で大儲けしたいと思いますよね。元手が少なくても、短期で5倍、10倍に増やせれば、大金持ちになるチャンスがあるかもしれません。
しかし、リスクとリターンは表裏一体です。一般的に投資の世界では、リターンと同じ比率でリスクがあると言われています。
仮想通貨のように、5倍、10倍に資産を増やせる可能性があるということは、逆に資産が1/5、1/10になる可能性があると考えたほうがよいです。
年間どれくらのリターンを目指すべきかは、次の内容を参考にしてみてください。
- 投資の世界では、基本的にリスクとリターンは正比例すると考えられている
- プロの投資家でも、年間10%の利益を毎年出し続けるのは難しい
- 利益が年間5%前後の銘柄に長期投資することが、結局はトータルリターンが高い
短期間で大きく利益を出して「億り人」になっている人の投資本が山ほどでているので「自分にもできるかも」と勘違いする人は多いです。
この人たちは、運のよいごくごく稀な成功した人たちということは、理解しておきましょう。

投資の種類

投資で失敗できないアラフォーの人たちは、ここまで紹介したポイントにそった投資方法を選ぶのがよいです。
そのポイントを振り返ると
- 複利を活用して長期的に投資する
- 投資はリターンが高すぎても、リスクが高くなるのでダメ
- 利息が5%前後の投資方法が最適
では、この観点でいくつかの投資手法について、紹介します。
株式投資
初心者でもはじめやすいのが株式投資です。
100円からでも投資できるため、貯金ゼロでもすぐにはじめることができます。










上記は素人でもはじめやすい積立投資にて説明しています。
つみたてNISAやiDeCoなど政府が推奨する税制優遇制度もあるので、安心してはじめられるという点がよいです。
積立投資について、より詳しく知りたい方は次の記事にて詳しく説明しています。
-
【めざせ2000万円】積立投資は40代からでも充分間に合う
続きを見る
一方、個別銘柄の取引は期待リターンが大きいですが、知識が必用となり、手間もリスクも増えます。

不動産投資
投資といって、頭に浮かぶのが株式投資か不動産投資ですね。私の周りにも多いです。
軌道にのれば、短い期間で資産を増やせるというのも魅力的です。










まとまった資金と、交渉力がある人はサラリーマン大家をめざすのも、よいかもしれません。
1つ1つの成功を積み上げていくので、資金のない最初の段階で悪い物件を掴むとお先真っ暗になるので、注意してください。

仮想通貨
話題性も強く、大きな利益が期待できそうなのが仮想通貨です。
ボラタリティも大きく、購入タイミングを間違えると短期で大きく損をするというリスクもあります。










リスクが高くギャンブル性の高いものと思われがちですが、仮想通貨の中でもビットコインは各種決済に採用されるなどの将来性もあります。
その将来性に期待して、資産の5~10%はビットコインに投資するという人も増えています。

まとめ
まだ投資をしたことがない人は、積立型の株式投資からはじめみてください。
なぜ初心者に向いているかをまとめてみました
- 初期投資費用が少なくてもはじめられる
- 損をするリスクが少ない
- 勉強をして知識をつけなくてもはじめられる
- つみたてNISAやiDeCoなど税制優遇制度が豊富
不動産投資や仮想通貨投資は、株式投資で投資に慣れてから検討してみてもよいでしょう。

