
そんな方に向けて、サラリーマンがネットで稼げる副業一覧を紹介します。
この記事で得られることは、次のとおりです。
- サラリーマンがネットで稼げる副業一覧がわかる
- それぞれの副業のはじめやすさや難易度がわかる
- それぞれの副業でどれくらい稼げるのか目安がわかる
- 副業をはじめるための第一歩を踏み出せる
これから副業をはじめることを検討している人は、参考にしてみてください。

目次
副業を調べる前に、まずは自分ができることを考えてみよう
サラリーマンをやりながらの副業だと、どうしても時間が限られてしまいます。
その限られた時間の中で成果を出す(稼ぐ)ためには、得意とする能力や知識を活かすと効率がよくなります。
そのため、まずは自分ができることを考えてみましょう。
- 得意とするスキル
- 詳しいことや興味があること
- 好きなモノ、こと
- 仕事経験やノウハウ
サラリーマンであれば、仕事を通じた経験や知識から何かしらみつかるはずです。

サラリーマンがネットでできる副業一覧
次に紹介する一覧が、サラリーマンがネットでできる副業です。
基本的にパソコンとネット回線さえあれば、はじめることができます(一部スマホだけでできるものもあります)。


あわせて読みたい
-
いくらから申告が必用!?副業するなら知っておきたい確定申告
続きを見る
以下にて、それぞれを詳しく説明していますので参考にしてみてください。
すぐに稼げるかんたんな副業
まずは、専門的なスキルがなくても、誰でもかんたんに稼げる副業を紹介します。お小遣い稼ぎとして利用する人が多いです。
データ入力(タイピング)
月収:~3万円
難易度:
企業から依頼されたデータを文字起こしする作業です。
作業範囲は広く、次なようなものがデータ入力(タイピング)として位置づけられています。
簡単なものから少し頭を使うものなど様々です。
- 名刺からの住所録作成
- 音声データの文字起こし
- ウェブサイトを調査してリスト化
- 口コミサイトへのレビュー
誰でも簡単にはじめられますが、時給換算すると1000円程度のものが多く単価は低いです。しかし、時間的拘束がなく好きな時間で誰でもできるため人気があります。

ポイントサイト、アンケートモニター
月収:~1万円
難易度:
この2つは、副業なのかお小遣い稼ぎなのかは微妙です。
アンケート回答や広告視聴でポイントがもらえるのですが、単価が低いので大きくは稼げません。メリットとしては、スマホで隙間時間にできることです。
- 広告視聴やアンケート回答でポイントがもらえる
- 誰でも簡単に隙間時間をつかってできる
- クレジットカードの発行や口座開設など高額報酬のものもある
時給換算した時の効率性が悪いのですが、移動中やちょっとした空き時間にできるので、お小遣い稼ぎ程度にやるのがよいです。

ポイントサイト、アンケートモニターの副業におすすめのサイト
転売(せどり)
月収:~5万円
難易度:
仕入れた商品を、メルカリやヤフーオークションなどで仕入値より高く売って利益を得ることです。
初心者でも簡単に稼ぐことができるため、副業として取り組む人は多いです。特徴は次のようになっています。
- すぐに収益化できる
- やればやるほど利益を得ることができる
- 数万円の初期費用が必要
- 在庫の管理が必要
転売は働いた分しか稼げないのと、「仕入、販売、梱包、発送」と手間もかかるため人によっては効率が悪く感じるかもしれません。
しかし、メルカリなどのフリマアプリになれている人にとっては、はじめやすい副業でもあります。

転売、せどりの副業におすすめのサイト
趣味や経験を活かせる副業
社会人経験や趣味の知識などを活かせる副業です。趣味の延長でできるため、人気のある副業が多いです。
ウェブライティング
月収:~10万円
難易度:
ウェブライターは、企業からの依頼でネット記事やメルマガなどの記事作成を行う仕事です。
初期投資も少なくはじめることができます。また、スキルや実績を積み重ねることでフリーランスとして独立することも現実味を帯びてきます。
ウェブライターの特徴は次のとおりです。
- PCさえあれば稼ぐことができる
- ライティングスキルをつけることができる
- 専門性があれば高単価で受注を受けることができる
- 競争がはげしいため最初は低単価での実績作りが必要
単純なお小遣い稼ぎだったら同類のデータ入力でよさそうです。スキルをつけて将来の稼ぎを増やしたい人は、ウェブライティングを選ぶとよいでしょう。

ブログ運営(アフィリエイト、ウェブ広告収入)
月収:~10万円
難易度:
ブログに人を集めることで、掲載された広告、または商品購入や会員登録などの成果(=アフィリエイト)から売上を得る仕組みです。
労働時間に比例せず、売り上げを増やすことができる手段であるため、ブログ運営は副業として人気が高いです。
特徴は次のとおりです。
- 少ない初期投資ではじめられる(1万円程度)
- 労働に比例せず、売り上げを大きくあげることができる
- ライティングの技術をつけることができる
- 最初の半年は売り上げがあがりづらい
- 継続が必要なので挫折する人も多い
ブログは、収益化まで時間がかかるので挫折する人も多いです。しかし、文章力向上などのメリットもあるため、ダメならウェブライティングで稼ぐというやり方もあります。
-
はじめてのブログ開設、きちんと疑問解消してからはじめよう
続きを見る

ブログ運営の副業におすすめのサイト(アフィリエイトサービス)
ハンドメイド販売
月収:~5万円
難易度:
女性に人気なのが、自分で作った商品をネットショップで売る、ハンドメイド販売の副業です。
人気のカテゴリーは次のとおりです。
- アクセサリー
- バッグ・財布・小物
- ベビー・キッズ
- 手作りキット
その他にもアロマキャンドルやインテリア雑貨なども人気です。特徴としては次のとおりです。
- 趣味の延長で副業ができる
- 女性や主婦に人気
- ハンドメイド販売のネットショップが充実してきている
ブームになりつつあり、月に100万円稼ぐ主婦などもテレビで紹介されたりしています。
それだけ競合が激しいので、元々仕事などでスキルを持っている人や趣味の延長の範囲ではじめるのがよさそうです。

ハンドメイド販売の副業におすすめのサイト
写真販売
月収:~3万円
難易度:
自分で撮った写真を写真販売サイトへ出品し、その写真が購入されると売上の一部が収益として支払われる仕組みです。
主にブロガーやYouTuber、また企業の広告用素材として使われることが多いです。
特徴としては、次のとおりです。
- 趣味を活かせる
- 売れる写真は継続して売れ続けるので不労所得となる
- 加工やデザイン技術が必要
- 競合が多く、単価も低い
単に写真をあげるだけではなく、どのようなものがニーズがあるか、または使われやすいかを分析して投稿する必要があります。

写真販売の副業におすすめのサイト
専門性を必用とする副業
学生時代に専攻していたものや、社会人経験で磨いたスキルを活用できる副業です。企業から継続して指名が入れば、フリーランスとして独立できる可能性もあります。
翻訳
月収:~5万円
難易度:
翻訳の仕事は大きくわけて「実務翻訳」「出版翻訳」「映像翻訳」「WEBサイト翻訳」の4種類です。
そして、言語も英語だけではなく、中国語、フランス語、スペイン語など様々です。
仕事を受注するにも、資格の提示や実務経験を求められるので、初心者にはハードルが高いです。特徴は次のようになっています。
- 語学経験を活かすことができる
- 語学のスキルアップにもつながる
- 英語は人気があり競争が激しい
英語以外の言語が得意な人にとっては競合が少ないのでチャンスが多いです。

翻訳の副業におすすめのサイト
ウェブデザイン
月収:~10万円
難易度:
ウェブデザインのスキルがある人向けの副業です。
「企業ロゴ」「ウェブサイトのデザイン」「バナーデザイン」「SNSのアイコン作成」などというような仕事があります。
クラウドソーシングやココナラのようなサービスで案件をみつけるのが主流ですが、知人からの紹介であればより単価をあげることが可能になります。
- 案件の単価が高い
- フリーランスとして独立できる可能性がある
- ライバルが多い
- 企業案件はコミュニケーションが必要となる
よりよい条件で仕事を増やしたい場合は、ポートフォリオを充実させるなどの実績アピールが重要です。

ウェブデザインの副業におすすめのサイト
プログラミング
月収:~20万円
難易度:
本業がプログラマーなどのITエンジニアであれば、はじめやすい副業です。
技術力が高ければ、高単価で収益性の高い副業となります。一方で、1案件あたりの作業量も多いので、本業が忙しくなると受注できるだけの余裕がなくなるというデメリットもあります。
特徴は、次のとおりです。
- 1案件だけでまとまったお金を稼ぐことができる
- エンジニアとしての経験がつめる
- ボリュームがあるので本業とのバランスが難しい
収入は増えるものの、体調管理やメンタルの維持は大変です。

プログラミングの副業におすすめのサイト
まとめ
サラリーマンがネットでできる副業一覧を紹介しました。本業の合間をぬっての副業は、ネットで好きな時間にできるものが便利です。
将来を見据えてなのか、今すぐのお小遣いなのか、次にあげるように目的をイメージしておくとよいかもしれません。
- 短期的に生活費や趣味などに使うためのお小遣い稼ぎとして
- 短期的に投資にまわすお金を増やすため
- スキルと実績をつけながら、将来的にフリーランスとして独立をめざす
- アーリーリタイア後の不労所得を得るための準備として
今すぐにできるスキルがない場合は、将来的なスキル取得を目的にするのも、遠回りではありますが長期的にはより稼ぐことができる手段となります。
-
アラフォーでも今からはじめてフリーランスをめざせる副業を紹介
続きを見る
